佐渡市立赤泊中学校

◀前号へ次号へ▶

学校だより【6月号】

2020.6.25

目標に向けて、一日一日を大切に

校長 村川健太郎

<6月1日 全校朝会の講話より>

 これは「おでん」の写真です。昔からおでんは学級とか学校に似ているところがあると思っています。生徒のみなさんをおでんの具に例えるのはちょっと気が引けるのですが…。おでんの具は、こんにゃくでも大根でもがんもどきでも、それぞれが本来もつ個性や持ち味を生かしています。そして時間をかけて出汁に馴染み、複雑な味や風味が混ぜ合わさって、全体としてとても完成度の高いものになっていきます。この出汁を学校に例えれば「人こそよけれ」の校風であったり、「支持的風土」にあふれた雰囲気であったりするのでしょう。一人一人が個性を生かしながら混ざり合い、よい出汁をたくさん吸収し、それぞれが主役として活躍して欲しいと思います。

 先週は、給食の時間に、各学年が学級目標をポスターの形で発表してくれました。

1年生「たくましく けじめをつける赤中1年」

 教育目標にある「たくましい」と、楽しむところは楽しみ、けじめをつけて一生懸命取り組むところは取り組む、その切り替えを頑張りたいという意気込みが伝わってきます。

2年生「Happy Smile 12の絆(パワー)で、どんな壁も乗り越える」

 1年間には、意見が対立し、困難な壁ができることもあると思いますが、それを全員の絆、パワーで乗り越えたい、その中でHappy Smile(幸せな笑顔)を繋ごうということだと思います。ポスター中に、一人一人の目標も盛り込んであり素晴らしいと思いました。

3年生「Always Be Yourself みんなで作るラストページ」

 中学校最後の1年をラストページとし、最高の姿で赤泊中学校を卒業しようという気持ちなのでしょう。今後、教室の壁に貼られたこのポスターは、「自分らしく過ごしていますか」と自分自身を振り返れるように問いかけてくれるでしょう。3年生が特に立派だと思ったのは、中にある個別の目標が、自分のことだけではなくて、学級や学校、全体のことについて書かれていることです。3月にはぜひこの目標が達成できることを望んでいます。

 生徒総会で提案された生徒会本部活動方針は「誰もが明るくあいさつができ、自主的・積極的に行動できる赤中」です。また、スローガンは「Energy みんなの力は無限大」に決定しました。
 学校の重点目標にある「根気強く取り組み、知識を高める」「挨拶と礼節を心掛け、他と協力する」「身体を鍛え、健康・安全な生活を実践する」についても、生徒会の方針と合致しており、1年間頑張ることによって、大きな目標にもどんどん近づいていくと思います。
 義務教育は、自分の行き方や学びの基礎を作っていく、そういう期間です。私たちは、年度末からのコロナ禍で、日常のありがたさが身に染みています。そんな中で、みなさんに伝えたいのは、日常の一日一日、一時間一時間を、大切に過ごしてもらいたい、ということです。やらなければいけないことは色々とありますが、最終的には、授業の一時間一時間、部活動の一時間一時間、友と語らう時間もかけがいのない瞬間の連続です。今月も充実した月にしていきましょう。


るるぶ週間

 赤泊小・中学校では「るるぶ週間」として生活習慣の見直し活動を行っています。「るるぶ」とは、朝食をしっかり「食べ」、ぐっすり「寝」、しっかり「学」ことからきていて、規則正しい生活リズムの重要性を意識し、生活を見直す週間です。
 6月4日~10日の「第1回るるぶ週間」に向け、5月25日には全校保健指導を実施しました。現在の自分の生活を振り返り、グループで話し合いを行いながら、生活設計の改善案を作成しました。


緑の少年団入団式

 佐渡には旧市町村の中学校に1校ずつ「緑の少年団」があり、それぞれの学校が緑化活動に取り組んでいます。赤泊中でも5月25日(月)に入団式を行いました。椿梨玖さんが代表として堂々と誓いの言葉を述べました。佐渡市及び「にいがた緑100年物語」の支援のもと、今年度も緑化活動を進めていきます。


緑の募金

 5月26日(火)~28日(木)2学年を中心に、緑の募金活動を行いました。毎朝全校生徒に呼びかけ、募金総額は4,385円となりました。集まった募金は2年生学級委員代表が赤泊行政サービスセンターに届けました。このお金は、にいがた緑百年物語の緑化活動に使っていただくことになります。


ゴミ0運動

 5月30日はゴミ0の日です。赤泊中でも5月29日(金)にゴミ0運動に取り組みました。グループごとに学校周辺を回り、ゴミの回収・美化活動に取り組みました。


校内研究授業(3年保体)

 6月3日(水)に木村教諭の校内研究授業を行いました。100m走で、普段と違ういろいろなスタート方法を試し、自分に合った方法を追求するという授業です。生徒は試行錯誤しながらタイムを計り、自分に合ったやり方を考えていました。


避難訓練(津波想定)

 6月11日に避難訓練を行いました。日本海に津波が発生し、学校到達まで猶予がないという想定で、3階への垂直避難でした。東日本大震災や中越地震など、近年多くの災害が発生する中、地震や津波への備えを十分に行って欲しいと思います。避難訓練の後には各学級で防災指導を行いました。

◀前号へ▲TOPへ 次号へ▶